東京損害生命保険サービスオフィス

長野県SDGs推進企業登録制度認証について

お知らせinfo

11月11日は介護の日。そして11月30日は年金の日

そして11月は生命保険の強化月間なのです。やたら生命保険の職員さんが来ませんか?

惑わされることなく、しっかり自分の保障を考えてみることは大切です。自分のお誕生日月に送付される「ねんきん定期便」がヒントになるので、お誕生日月をご自身の保障を考える月とするのもよいですね。

【ねんきん定期便の見方勉強会随時やってます】

さて11月11日は介護の日なんですって。いろんな日がありますね。

■約2.6人に1人が65歳以上、約3.9人に1人が75歳以上の時代に

日本は世界的に見ても超高齢社会です。今後も高齢化率は増加し続け、団塊の世代が65歳以上になった2015年の65歳以上人口は3,379万人に達しました。65歳以上の人口はその後も増加傾向で、2042年にピークを迎えた後、減少すると推計されています。しかし、高齢化率は2042年以降も上昇し、2065年には38.4%に達して国民の約2.6人に1人が65歳以上になると推計されています。また、75歳以上の人は25.5%と、約3.9人に1人の割合になることが予想されているのです※1。

<引用・参考文献>
※1 内閣府「令和4年版高齢社会白書」
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2022/zenbun/pdf/1s1s_01.pdf

以下図3は「plus Baton」の記事からの抜粋です

《詳細記事はこちらから》
https://plus-baton.t-pec.co.jp/metlife/article/healthdictionary_002

■介護状態の前段階で早期発見するためには?

介護を必要とせず生涯を通して健康でいるためには、その原因となる病気の前兆にいち早く気づき、早期発見することが大切です。

●認知症
要介護の原因第1位の認知症は、本人ではなく家族など周囲の人が気付くことが多いものです。認知症の初期症状には以下のような異変がみられます。

・同じことを何度も言ったり、聞いたりするようになった
・置き忘れやしまい忘れが目立つようになった
・日常的な物事に関心を示さなくなった
・やたらと怒りっぽくなった

↑ これは年を重ねるとよくある症状ですよね。(-_-;)

介護に関する情報は「保険カフェ」で発信しています。